海外の商品を日本のネットショップで販売する方法を紹介します。
海外の輸入商品の良さは、海外の商品がその国の価格で手に入るところと、何と言っても商品の種類の多さも日本とは比べものにならないほどの数です。
面白い商品や変わった物も多く、ライバルの少ない日本でそれらを販売するのは、海外輸入品の大きな魅力でもあります。
海外の商品を日本に輸入して販売する以外に、海外から日本のお客様に直送する等、いろいろな方法があります。海外の商品を仕入れてネットショップで販売する方法をみていきましょう
小さなショップとして個人輸入で始める場合は、今はインターネットの普及でより敷居の低いものになりました。
目次
Toggle海外の商品を日本ユーザーに向けて販売する方法
まずは、最初に海外の商品を売る場合に、2つのパターンがあります。
日本は島国のため、海外に比べて、国をまたぐ販売はまだまだハードルが高い分、新しく参入するにはライバルが少なくおすすめです。
まずはネットショップ運営者の国籍について
運営者が、「日本にいる」のか、「海外にいるのか」です。
通常は、「日本にいる個人事業主、法人」が運営するネットショップです。
この場合を紹介します。
海外から日本へ商品をどう発送、仕入れるのか
海外から商品を仕入れる、そして輸送するにはいろいろな方法があります。
- 小規模なら個人輸入で商品を仕入れる
- 海外のメーカーやサプライヤーから仕入れる
(その場合はメーカー指定の輸送方法を選択します。) - 海外のネット卸サイトや仕入れサイトを利用する
(空輸と船便で送料と輸送期間が大きく異なります。) - 自社の海外の倉庫等から輸送する
- 手荷物で持ち込める量だけ輸入して販売(転売ヤーに多い)
海外からの直送という方法もある
上記の方法は、すべて海外から日本に商品をまとめて発送し、日本の倉庫に入れて
そこから日本国内のお客様へ発送します。
商品価格にもよりますが、販売価格がある程度ある場合は、海外からお客様に直送するのも方法です。日本国内で発送するよりも時間はかかりますが、輸送コストを抑えられます。
きちんと商品説明で海外から直送であること、そのため時間がかかることを伝えておけば特に問題はないと思います。
下記のサイトは海外のショップが日本国内向けに販売していて、運営者は海外にいますが、こうやって日本語のサイトであれば特に問題なく、参考サイトとしてユーザーから見たネットショップのイメージに近いと思います。
専門の物流会社を利用する
ネットショップの運営で商品を送る作業は結構大変です。
商品が多い場合や、輸入手続きがわからない場合は、専門の会社に委託することによって、売ること、集客や運営に集中できるため会社の規模や商材によっては海外からの輸出入に強くネットショップの配送代行も行っているサービスを利用されるのも方法です。
関連記事:【仕入れ・卸サイト】グッズステーションの登録方法と使い方
海外の商品の見つけ方
既に売りたい商品がある方が大半だと思いますが、これから海外の商品を売りたい、商品を探すところから始めるにはいくつかの方法があります。
- 海外の仕入れサイトを利用する
- 日本で海外サプライヤーを扱っている卸サイトを利用する
- 海外のサプライヤーから直接仕入れる
- 実際に海外に行って、仕入れる
- アリババやタオバオ等の中国サイトから仕入れる
- 海外の展示会に参加する
- 日本の展示会の海外ブースで仕入れる
- 海外の知り合いから食品を購入して、国内で販売する
商品を輸入する際に確認しておくべきポイント
ネットショップで販売する前に輸入時の注意点があります。
国内と異なり、物を輸送する際に様々なコストがかかります。
- 送料(物流会社毎に送料が異なります)
- 空輸か船便か(送料のコスト以外に、日本に届くまでの時間が全く異なります)
- 輸送中の温度管理について
- 関税(商品毎に関税の金額が異なります(実行関税率表)
- 輸送の保険料について
- 不良品等で返品する場合について
- 規制・検査品目ではないか
- PL法について
輸入時に検査が必要なもの
食品
食品衛生法・植物防疫法・家畜伝染病予防法に基づく審査や検査が必要です。
穀類、野菜、果物などの農産食品や食肉やハム・ソーセージ(食肉製品)などの畜産食品、一部を除くドライフルーツ(乾燥果実)
酒類
「食品等輸入届出書」の提出と「酒税法に基づく酒類の販売業免許」の取得が必要です。
健康食品
海外のサプリメントや健康食品を国内で販売する場合には、含有成分を確認する必要があり、内容によっては医薬品になるため注意が必要です。国内で販売する際には薬機法(薬事法)の規制対象となります。
食器類
おしゃれな食品類は雑貨のような感覚ですが、食器は食品に直接接触するため食品衛生法の対象となり食品と同様の「食品等輸入届出書」を届ける必要があります。
乳幼児用品
小さなお子様が口の中に入れる可能性があるため、フォークやストローといった食器類と同様に、食品衛生法の対象となります。
輸入が禁止されているもの
- 麻薬、向精神薬、大麻、あへん、けしがら、覚せい剤、あへん吸煙具
- 指定薬物(医療等の用途に供するために輸入するものを除く。)
- けん銃、小銃、機関銃、砲、これらの銃砲弾及びけん銃部品
- 爆発物
- 火薬類
- 化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律第2条第3項に規定する特定物質
- 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第6条第20項に規定する一種病原体等及び同条第21項に規定する二種病原体等
- 貨幣、紙幣、銀行券、印紙、郵便切手又は有価証券の偽造品、変造品、模造品及び偽造カード(生カードを含む)
- 公安又は風俗を害すべき書籍、図画、彫刻物その他の物品
- 児童ポルノ
- 特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、著作隣接権、回路配置利用権又は育成者権を侵害する物品
- 不正競争防止法第2条第1項第1号から第3号まで又は第10号から第12号までに掲げる行為を組成する物品
相談するなら
ジェトロ(日本貿易振興機構)
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)では、輸出入の相談に乗ってくれ、専門家も多く登録されています。
私も1999年あたりに(歳がバレますね…(^_^;) 海外のネットショップの商品を個人輸入したくて相談に行ったことがあります。
個人でもハードルが高くないですのでぜひ活用してくださいね。
世界各国の経済・市場情報、 貿易・投資実務、海外からの引き合い案件、関税情報、セミナー・見本市、出版物紹介 等、国際ビジネスに役立つ情報が満載です。
mipro(ミプロ) 対日貿易投資交流促進協会
mipro(ミプロ) 一般財団法人 対日貿易投資交流促進協会
ミプロは「輸入ビジネス」「対日投資」を支援するため、専門アドバイザーによる貿易・起業相談、セミナーの開催、情報提供など様々なサービスを提供しています。
タイトルをピックアップしましたので、ご自身の商材に合う内容は見ておきましょう。
- 小口輸入と関税
- 小口輸入ビジネス入門2020
- 小口輸入向け 最適な輸送手段の選び方2020
- 小口輸入の通関手続き|小口輸入100問 2012
- 化粧品輸入・販売マニュアル2020
- 輸入品の安全確保の手引2020
- おもちゃの輸入・販売手続き
- 食品輸入の手引2019
- 商品別輸入販売法規ガイド~食品~2017
- 小口輸入に使える 英文ビジネスEメール例文集2019
- 健康食品の輸入~知っておきたい法規制~
- 初心者のための マーケティング・買い付けQ&A -発掘から販売まで-2019
- 輸入と関税Q&A 2018
- 家電製品輸入の手引き2018
- 衣料品・衣料雑貨輸入の手引き2018
- 無線通信を使用する製品の輸入・販売
- 食品用器具輸入の手引き 2017
- 日用雑貨輸入の手引き 2017
- 輸入品の表示とマークQ&A 2016
- 医薬品医療機器等法の対象となる品目の輸入・販売手続き
- 個人事業を始めるときは 改訂版
- 少額取引の外貨決済(100万円程度までの商品代金の決済手段)
- 輸入販売法規ガイド 総合編2015 ~知っておきたい規制の仕組み~
- 商品別輸入販売法規ガイド~キッチン用品 2014~
- ペットとペット用品の輸入手続きと注意点
- 輸入ビジネスと知的財産権 初心者のための「商標権を学ぶ」 改訂版
- 輸入ビジネスと知的財産権 契約の基礎と知的財産権に関わる留意点を学ぶ
- 輸入ビジネスと知的財産権 初心者のための「並行輸入を学ぶ」
関税について
関税は、「輸入品に課される税」です。商品によっても税率は、異なりますので、詳しくは下記サイトから確認してください。輸入統計品目表(実行関税率表) : 税関 Japan Customs